CONTENTS
- 1 令和初の国政選挙 梅雨のさなかの台風の目【れいわ新選組】
- 2 れいわ新選組 代表 山本太郎という男
- 2.1 破天荒高校生 爆誕
- 2.2 役者・芸能人として見聞を広める
- 2.3 破天荒政治家 山本太郎
- 2.4 れいわ新撰組の政策
- 2.4.1 消費税は廃止
- 2.4.2 安い家賃の住まい 敷金・礼金などの初期費用や家賃、高くないですか?
- 2.4.3 奨学金チャラ
- 2.4.4 全国一律!最低賃金1500円「政府が補償」
- 2.4.5 公務員を増やします 保育、介護、障害者介助、事故原発作業員など公務員化
- 2.4.6 一次産業戸別所得補償
- 2.4.7 災害に備える
- 2.4.8 コンクリートも人も 〜本当の国土強靭化、ニューデイールを〜
- 2.4.9 お金配ります 〜デフレ脱却給付金・デフレ時のみ時期をみて〜
- 2.4.10 財源はどうするの? ~デフレ期にしかできない・財政金融政策~
- 2.4.11 真の独立国家を目指します〜地位協定の改定を〜
- 2.4.12 「トンデモ法」一括見直し・廃止
- 2.4.13 原発即時禁止・被曝させない ~エネルギーの主力は火力~
- 2.4.14 障がい者への「合理的配慮」を徹底、 障がい者福祉と介護保険の統合路線は見直し
- 2.4.15 DV問題 被害者支援と加害者対策、防止教育を基本とし、DV・虐待のない社会の実現へ。
- 2.4.16 児童相談所問題
- 2.4.17 動物愛護
- 3 まとめ
令和初の国政選挙 梅雨のさなかの台風の目【れいわ新選組】
第25回参院選が7/4日公示 ⇒ 7/21日の投開票
17日間のアツい選挙戦がスタートしました。
参院選挙が公示された同4日、届け出を済ませた れいわ新選組 の候補者10人のうち、難病ALS患者の候補をのぞく9人の候補が、秋葉原の街宣会場に顔を揃えました。
その候補者10名とは、ズバリなんらかの問題で悩み苦しむ当事者たち。
これまで国が目を背け耳を貸そうとしなかったディープな悩みや問題をかかえる当事者そのものが手を挙げたのです。
以下にまとめます。
山本太郎 やまもとたろう |
参議院議員 れいわ新選組 代表 |
2019年4月、自由党と国民民主党の合流には加わらず、独自で「れいわ新選組」を旗あげ。草の根による国政政党設立へのチャレンジを始める。 |
蓮池透 はすいけとおる |
北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長 | 東京電力で32年間原子力関連業務に従事した経験から、原発現場の実態を伝えるとともに、福島第一原発事故を当事者目線で分析、考察。原子力の廃止を訴える。 |
安富歩 やすとみあゆみ |
東京大学東洋文化研究所教授 | 政治の原則を「国民国家システムの維持」から「子供を守ること」に戻すことを主張 |
木村英子 きむらえいこ |
障がい者の自立支援団体「自立ステーションつばさ」事務局長 | 立候補の理由「障がいを持った当事者の現状を直接国会に訴えたい」 |
三井よしふみ みついよしふみ |
元銀行員・元セブンイレブン・オーナー | 早急に他国には存在し、日本だけが持っていないフランチャイズ規制法を制定し、加盟店が幸せに働ける業界にしたく立ち上がりました。 |
野原善正 のはらよしまさ |
沖縄創価学会壮年部 | ファシズム前夜の様相を呈している現今の社会を変革するため、またこの世から不幸と悲惨をなくすため、「れいわ新選組」のなかまたちと力をあわせ頑張っていきたい。 |
辻村ちひろ つじむらちろ |
環境保護NGO職員 | 小笠原諸島の自然保護問題や、リニア中央新幹線による自然破壊、辺野古の埋め立て、国立公園での地熱開発、森林を破壊するメガソーラーなど、自然との共生とはいえない各地の保護問題の解決のために活動 |
大西つねき おおにしつねき |
元J.P.モルガン銀行資金部為替ディーラー | J.P.モルガン銀行の金融の最前線にいたことにより、その問題点に早くから着目し、巨大な搾取構造と化した現代の金融資本主義を根本的に変えるために政治団体を設立し政治活動を続けている。 |
舩後靖彦 ふなごやすひこ |
難病ALS当事者 全身麻痺ギタリスト 株式会社アース副社長 |
健常者なら1秒ですむパソコン作業が私には1分かかる状況の中、「苦難は幸福の門」と信じ執筆・講演活動 |
渡辺てるこ わたなべてるこ |
元派遣労働者・シングルマザー 女性労働問題研究会運営委員 レイバーネット日本運営委員 |
働く私たちに、必死に毎日を生きる私たちに、「自己責任だ」として政策の怠慢や無作為行為を容認してしまう政治を私はなんとしても変えたいと思います。「生きてきて良かった」と思える日本をつくりたいです。 |

れいわ新選組 代表 山本太郎という男

破天荒高校生 爆誕
この記事を読んでる方のなかで、『メロリンQ』をご存知の方(または知らない世代の方)はどれくらいおられるでしょうか。
まずはこのメロリンキュー時代の山本太郎を知らない世代に知っておいてもらいたいんです。長いテレビの歴史上において、彼は高校性のカテゴリーでは間違いなく偉人でした。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」内の人気コーナー「ダンス甲子園」に出演していた高校生3人組のグループ『アジャコング&戸塚ヨットスクールズ』の中心人物こそ、メロリンキュー。
以下をぜひ、観てみてくださいね^^
どうでしたか?(笑)
同世代ではあればその当時が懐かしくて、思わず目頭があつく……、なんて方もおられることでしょう。山本太郎氏と同じ、現40代の青春の思い出だと思います。
知らない世代にも山本太郎の破天荒で猪突猛進な生き様を感じてもらえたと思います。
なんとなく理解してもらったところで、話をもどしますね^^
役者・芸能人として見聞を広める
そんなメロリンキューで一世を風靡した太郎氏は、そのまま当然の流れかのように芸能界入りを果たします。俳優、司会、ラジオパーソナリティ……と意外にもお笑い・バラエティ路線ではなかった事が、今の政治家への転身につながっていったのかもしれません。
ざっとした有名どころでは「ミナミの帝王」での満田銀次郎の六代目子分「公平役」があります。
以下その他の出演作品の一覧を見てください。
・・・どうですか!
役者としての功績では、2000年にブルーリボン賞と日本映画批評家大賞の助演男優賞をダブル受賞しています。
こんな役者としての経歴一覧を出して何が言いたいの?
ただの山本太郎のファンか身内なのか?……と思われる方もいらっしゃることでしょう。
多少当時のメロリンキューのファンではあったかもしれませんが(笑)、その程度ではここまで手間のかかるまとめを私だって作りません。
つまり何が言いたいかと言いますと、もう一度、上の出演作品の一覧のBOXを見ていただきたい。この作品の群が何を物語っているのか・・・・。
そう、同じことを感じられた方がいらっしゃると思うんですが、これだけ多岐に渡って幅広い役柄を演じることがいかに凄いことなのか。
一般の人が何回人生をやってもなかなか得られない知見がそこにはあって、そこのポジションに立つ人間にしか見えない、感じ得ない訴えがあると思います。
山本太郎という男は、こうして政治家になっていきます。
破天荒政治家 山本太郎
どうでしょうか^^
一発屋政治家で終わるという声を撥ね退けるどころか、天下の小沢一郎氏と共同代表を務めるまでに至っているというこの急成長!
実際ここからニコ生世代のおもちゃを脱却し、いわゆる大人たちが放っておけなくなり始めました。
上記の年表の中でもチェックしておりますが、ここでそもそも私が政治家山本太郎を注視するようになった重要な人物がいます。どうしても伝えたい。
三宅洋平という男
山本太郎支援の下、ミュージシャンという立場を越え、当事者として世界中の貧困、原発、戦争・・・、に対して思うことを訴えます。
この際、活動内容の詳細はさておき、若者のに政治に対する興味を煽り、投票に行かない層の心を打ち抜きました。
渋谷駅前の伝説に残る演説。
参院選立候補者の演説史上、もっとも観客動員数を集めた男です。
応援に駆けつけた面子をご覧ください。
そりゃあ、人集まりますよね^^
ここらが全て三宅洋平を、山本太郎をリスペクトしていること。
記事でお伝えしきれないところは、動画を観ればわかると思いますが、そんじょそこらのわけのわからないおっさん政治家の動画じゃないんで、正直観れます(観るに耐えれる)。
れいわ新撰組の政策
消費税は廃止
物価の強制的な引上げ、消費税をゼロに。初年度、物価が5%以上下がり、実質賃金は上昇、景気回復へ。参議院調査情報担当室の試算では、消費税ゼロにした6年後には、1人あたり賃金が44万円アップします。
安い家賃の住まい
敷金・礼金などの初期費用や家賃、高くないですか?
空き家、中古マンション、団地を活用し、全ての世代が初期費用なし、安い家賃で住める公的住宅を拡充します。
奨学金チャラ
555万人を奨学金徳政令で救います。
返済に充てる予定のお金は、必要な消費に廻していただきます。
全国一律!最低賃金1500円「政府が補償」
最賃1500円でも月収では24万円程度。地方活性、景気回復、東京一極集中是正の切り札です。
公務員を増やします
保育、介護、障害者介助、事故原発作業員など公務員化
公務員を増やす。安定雇用も経済政策です。
一次産業戸別所得補償
食糧安全保障は国を守る上で最重要事項。あまりに低くすぎる食料自給率を100%目指し大改革。
第1次産業に就けば安定した生活が送れるよう政府が戸別に所得補償します。
災害に備える
防災庁を創設。国として行える組織作りを始めます。
コンクリートも人も
〜本当の国土強靭化、ニューデイールを〜
防災対策だけでなく水道、鉄道などの公共性の高いものは国が主導し、積極的に支出します。
お金配ります
〜デフレ脱却給付金・デフレ時のみ時期をみて〜
デフレ脱却政策。一人あたり月3万円を給付。二人ならば月6万円、4人ならば月12万円。
インフレ率2%に到達した際には、給付金は終了、次にデフレ期に入った際にまた再開します。
財源はどうするの?
~デフレ期にしかできない・財政金融政策~
インフレ目標2%まで新規国債の発行。到達後、金融引き締めで増税まで必要な場合には、
税の基本(応能負担)に還ります。法人税にも累進性を導入します。
真の独立国家を目指します〜地位協定の改定を〜
沖縄・辺野古基地建設は中止。普天間即時の運用停止。
「トンデモ法」一括見直し・廃止
TPP協定、PFI法、水道法、カジノ法、漁業法、入管法、種子法、特定秘密保護法、国家戦略特別区域法、所得税法等の一部を改正する法律、派遣法、安全保障関連法、刑訴法、テロ等準備罪など
原発即時禁止・被曝させない ~エネルギーの主力は火力~
エネルギーの主力は火力。自然エネも拡大します。
東電原発事故による被災者・被害者への支援の継続、拡充。
障がい者への「合理的配慮」を徹底、
障がい者福祉と介護保険の統合路線は見直し
障がい者の立場に立った合理的配慮を更に徹底させます。
DV問題
被害者支援と加害者対策、防止教育を基本とし、DV・虐待のない社会の実現へ。
DVによる暴力の定義と保護対象を拡大
- DV被害者(こどもも含む)の心身の安全確保、心理的ケア、生活支援等を拡充
- 加害者の更生教育、受け皿としての加害者プログラムを全国に
- 学校におけるDV・デートDV防止教育を義務化
児童相談所問題
家庭裁判所の判断と、里親・特別養子縁組制度の拡充
社会的養護下にあった子どもたちの独り立ちが不利にならない施策を
動物愛護
ペットショップでの生体販売禁止。 ブリーダーからの直接譲渡や、保護犬猫の譲渡を促進。 動物実験の削減を強化、義務化。 畜産動物のアニマルウェルフェアを世界レベルに。
まとめ
7/21投票に行きましょう。そしてれいわ新撰組に1票入れてみませんか?
まだ選挙権を貰ってから1回も投票に行っていない若者も、そうじゃない世代の無関心だった層も、これからの日本を一緒に良くしていきましょう。
れいわ新撰組は本気です。かく言う私は別にれいわ新撰組の選挙事務所やボランティアのものでも何でもございません。ただの一有権者です。
そのある意味無関心層よりだった私が、この活動を広めたい、共感して応援できる層を増やしたいと思うようになったんです。
この人の動こうとするパワーをひき起こすって凄いことだと思いませんか。
どんなことをやりたいかは後で聞いたり知ってもいいと思います。と言うと、頭がおかしいと思われる方は多いですよね。でも、そういう無鉄砲な考えに否定的な人も今の日本に不満を持っています。
掲げる公約なんかどうでもいい。なぜなら、選挙公約なんてどんだけ良いことを掲げてても、歴代遡って守られずに頓挫しちゃった…なんて事例は腐るほどあります。そんなことはどうでも良くて、もう「労害ばかりに日本を任せて無茶苦茶されたくない!」とちょっとでも思う方は、選挙に行って欲しいんです。
そして、自分の変わりに矢面に立って国会で戦ってくれる政治家を見つけられたのなら、そこに一票を投じてください。
「この選挙期間中、ガチで喧嘩していきます!!」と言ってます!
おしまい
ランキングサイトに参加中です^^よろしければポチお願いします。
↓↓