天才の正体

天才の正体14 ≪西野亮廣エンタメ研究所 2018/3/5≫

2018/3/5 サロン内記事

※以下はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で過去に投稿されたそのままの原文記事です。

【今回のサーカスの反省点】

[* ①終演のアナウンス(「以上を持ちまして…」のやつ)を入れるタイミングが6秒遅かった。]

これによって、「まだ何かあるのかも感(アンコールとか?)」が、お客さんの心の中で発生した。
同時に、「なんだ、何もないのか…」というガッカリを生み出した。

《原因と今後の対応》
リハーサル時に、「終演後のアナウンスは間髪入れずに出してください」と伝えたが、「間髪入れず」の体感がスタッフによって違った。
口で伝えるだけでなく、ここも練習した方か良かった。

[* ②美術の予算感が伝わっていなかった。]

今回はリクルートさんがスポンサーで入ってくださっていて、美術面をかなり強化できたハズだったのだが、普段通りの内容となってしまった。
結果、美術に使うハズの数百万円が使えずに終わった。

《原因と今後の対応》
マネージャーには「美術の大幅な強化」を伝えたが、今回が初めてだった為に、前回と比べることができず、今回の美術で満足してしまって「GO」を出してしまったらしい。
圧倒的経験不足のマネージャーを責めるわけにはいかず、これもやはり口で伝えず、キチンと図面を起こして、何度もやりとりするべきだった。

エンターテイメントは「気配り」だ。
徹底的に他者目線に立って、徹底的に先回りをする。
その時、必要なのは、センスなどではなく、経験。
作り手としての経験や、お客さんとしての経験。
ここが不足していると、気配りはできない。

当日、スタッフに「ここがダメ!」「そこがダメ!」と言っても、もう手遅れで、エンターテイメントに生きるのなら、空いている時間のすべてを作り手かお客さんとしてエンターテイメントに捧げないと話にならない。
その積み重ねが当日だ。

昨日、VANQUISHの石川涼さんとドリカムのライブを観に行った帰り道、「子供の頃と違って、大人になった僕らはもう、たくさん学んで、結果を出し続けないと、一緒にいれなくなっちゃう。寂しいよねー」という話をした。

 

しるしをしよう!(気になる文を抜粋)

ファクト(事実に基づいた内容の文) + 気づき

エンターテイメントは「気配り」だ。
徹底的に他者目線に立って、徹底的に先回りをする。
その時、必要なのは、センスなどではなく、経験。
作り手としての経験や、お客さんとしての経験。
ここが不足していると、気配りはできない。

「気配り」「徹底的」「経験」

昔「らくごのご」という番組で観客から今日のお題を3つ頂いて鶴瓶とざこばが落語対決するといった即興の醍醐味を見せるエンタメがあったが、そのお題のような3つのキーワードです。

これだけでも頭に入れておくといいだろうなと思います。

エッセンス(本質) + 学び

VANQUISHの石川涼さんとドリカムのライブを観に行った帰り道、「子供の頃と違って、大人になった僕らはもう、たくさん学んで、結果を出し続けないと、一緒にいれなくなっちゃう。寂しいよねー」という話をした。

多くの学びはマストで
尚且つ
結果を出すのは当たり前 ⇒ 継続

こうじゃないと「一緒にいれなくなっちゃう」・・・?

つまり酷な言い方をすれば、
一線で張る以上は生き残れないとそのステージからははじき出される。
だから一緒にいれなくなるので寂しい。

その通りだと思います。
努力して走り続けるのを止めた途端、一緒に走っていた人は先に行ってしまうということなのでしょう。

当たり前のことを改めて言葉にすると少し緊張感のようなモノが湧いてきます。

引き締めよう!

まとめ(総括)

今回の気づきはやっぱり「気配り」です。

これを押さえないと死ぬ。気配りありきで物事に徹底的に打ち込んだり、いい方法を考えたり経験を活かそうとしたりする。

物事の原動力に「気配り」があると言っても良いと思います。

おしまい

あなたの人生にエンタメを!

西野亮廣さんのレターポット ⇒ コチラ

オンラインサロン「エンタメ研究所」入会 ⇒ コチラ

ランキングサイトに参加中です^^よろしければポチお願いします。

↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

人気ブログランキング