天才の正体

天才の正体21 ≪西野亮廣エンタメ研究所 2018/3/27≫

2018/3/27 サロン内記事

※以下はオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」で過去に投稿されたそのままの原文記事です。

【ラオス滞在記】

ラオスの村の小学校。

学校の床はこの調子で、当然、雨の日は雨漏りもするし、地面がぬかるむ。
靴を持っている子もいれば、裸足の子もいた。
台風で校舎が倒れることもあるらしい。
「日本に生まれた時点で勝ち組だ」とは、よく言うが、それを目の当たりにした。

たぶん、僕は、ラオスに学校を建てることになると思う。
ウチの母ちゃんとかは険しい表情をするけれど、やっぱり僕は貯金なんて要らないし、自分が働いていただいたお金は再分配した方がいいという考えだ。

通帳に入っている数字が、ラオスの学校に変わるだけの話で、僕の富が減るわけではないし、むしろ、そっちの方がお金が生きてくる。

ただ、「一人の人間がお金を払って終わり」では、どこかで支援に限界がくるだろうな。
クラウドファンディングでお金を集めても、同じこと。

永続的に支援できる仕組みを作らなきゃいけないなぁ。
オンラインサロンの売り上げで、新しいサービスを作り続けているような、ココの感じを。

それにしても、子供達の目が綺麗だった。
皆、素直で、皆、よく笑った。
劣悪な環境であることには違いないが、不幸には見えなかったな。
何なんだろう?
彼らは、僕らが持っていない何を持っているのだろう?

もう少し探る時間が欲しいな。

ラオスは、ただいま深夜3時。
明日は朝から、もっと田舎の集落にいく。

しるしをしよう!(気になる文を抜粋)

ファクト(事実に基づいた内容の文) + 気づき

通帳に入っている数字が、ラオスの学校に変わるだけの話で、僕の富が減るわけではないし、むしろ、そっちの方がお金が生きてくる。

故スティーブン・ホーキング博士が危惧し、晩年になりよく訴えていた富の再分配と格差解消の事だなと思った人が多いと思います。

なので博士の言っている内容について少し調べました^^

 

故ホーキング博士
故ホーキング博士
ロボットが必要なものを全て生産するようになれば、富の分配をどうするかによって結果は大きく違ってくる

もしロボットが生み出す富を皆で分け合えば、全員が贅沢な暮しをできるようになる。

逆に、ロボットの所有者が富の再分配に反対して政治家を動かせば、大半の人が惨めで貧しい生活を送ることになる。
今のところ後者の傾向が強い。
技術革新で富の不平等は拡大する一方だ

この指摘は凄いとしか言いようがないですね。

ロボット → 富 → 全部均等に分配
ロボット所有者 → 富 → 半分所有者/半分国家 → 国家の半分を分配

現状は富裕層の作った富を、いったん国家が徴収し、そのうちの半分~一部を生活保護的な名目で分配しているすぎない。
これを続けるとどうなるか・・・。
全人類のほとんどは搾取され続けて貧困から抜け出せないまま人生を終えていく。

ホーキング博士はそうではなく、ある優秀な人や企業らによってもたらされた技術が、一般の人たちの雇用を奪う代わりに、その生み出した富を直接民衆に分配できる世の中が健全な次世代の姿であると言い残してくれたのである。

なんとも素敵です^^

エッセンス(本質) + 学び

ただ、「一人の人間がお金を払って終わり」では、どこかで支援に限界がくるだろうな。
クラウドファンディングでお金を集めても、同じこと。

永続的に支援できる仕組みを作らなきゃいけないなぁ。
オンラインサロンの売り上げで、新しいサービスを作り続けているような、ココの感じを。

個人での活動には必ず限界が来る。

例えその活動内容がどんだけ素晴らしいモノであっても継続し続けられることはない。

計画を練り、仕組みを作らないと終わる。
このことは、ここ最近よく耳にするな・・・と思われる方も多いと思うが、SDGsといった取り組み計画そのものになる。

SDGs とは

2015年9月、全国連加盟国(193国)は、より良き将来を実現するために今後15年かけて極度の貧困、不平等・不正義をなくし、私たちの地球を守るための計画「アジェンダ2030」を採択しました。
この計画が「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」です。
SDGsは、ミレニアム開発目標で十分に手を打てなかった課題に加え、Rio+20で議論された深刻化する環境課題など17の目標169のターゲットに全世界が取り組むことによって『誰も取り残されない』世界を実現しようという壮大なチャレンジです。

国連グローバル・コンパクトは、SDGsをはじめとする国連の掲げる目標の達成に向けて活動を推進しています。 SDGsの実現には、ビジネス・セクターだけでなく市民社会・政府など様々なセクターとの連携が重要であり、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンも積極的な協働を加速していきます。

永続的に支援できる仕組み ⇒ 持続可能な開発目標(SDGs)

まとめ(総括)

最後に SDGsの17の目標だけ、ザっと目を通しておきましょう。

1.貧困をなくそう

あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ

2.飢餓をゼロ

飢餓に終止符を打ち、食料の安定確保と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する

3.すべての人に健康と福祉を

あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進する

4.質の高い教育をみんなに

すべての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

5.ジェンダー平等を実現しよう

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

6.安全な水とトイレを世界中に

すべての人に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する

7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに

すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネ ルギーへのアクセスを確保する

8.働きがいも経済成長も

すべての人のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を推進する

9.産業と技術革新の基盤をつくろう

強靭なインフラを整備し、包摂的で持続可能な産業化を推進するとともに、技術革新の拡大を図る

10.人や国の不平等をなくそう

国内および国家間の格差を是正する

11.住み続けられるまちづくりを

都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする

12.つくる責任 つかう責任

持続可能な消費と生産のパターンを確保する

13.気候変動に具体的な対策を

気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る

14.海の豊かさを守ろう

海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する

15.陸の豊かさも守ろう

陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る

16.平和と公正をすべての人に

持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する

17.パートナーシップで目標を達成しよう

持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

おしまい

あなたの人生にエンタメを!

西野亮廣さんのレターポット ⇒ コチラ

オンラインサロン「エンタメ研究所」入会 ⇒ コチラ

ランキングサイトに参加中です^^よろしければポチお願いします。

↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

人気ブログランキング